【ママパパ必見】赤ちゃん「寝かしつけ」のコツと方法

どうも、プリモンです。

この記事では、赤ちゃんの3大課題のひとつである「寝かしつけ」について紹介。

「寝る時間だけどなかなか寝てくれない」

「寝たと思ったらすぐに起きてしまう」

「いったん寝たのに再び起き出して遊び始める」

などで、お困りのママパパにおすすめ。

【ママパパ必見】赤ちゃんの「夜泣き」とは。夜泣きの原因と対策

子育ての悩み「寝かしつけ」。ママパパお助け【スワドルアップ】

結論、寝かしつけのポイントは、

寝かしつけの方法を変えないこと

「寝かしつけ」について

どうして赤ちゃんは、なかなか寝てくれないのか……。

赤ちゃんが寝てくれない原因【生活編】

日中の楽しかった(悲しかった)体験が刺激となり、脳の興奮状態が続いている

赤ちゃんにとって、毎日が新しい体験。

その体験が強い刺激となり、興奮状態が続き、就寝時間になってもなかなか寝つけないことにつながる。

赤ちゃんの脳は常に発達しており、「今日はいつもと違う体験をした」という物事をきちんと区別している。

理解する認知機能や記憶力などが発達しているからこそ、興奮した状態となり寝られなくなることもある。

大人でも、嬉しいことがあったり、悲しいことがあったりした日は、興奮してなかなか寝つけないこともあったのではないか。

就寝前のスマホやタブレット、テレビが脳を興奮させている

スマホやタブレット、テレビの画面は、ブルーライトを常に放っている。

ブルーライトとは、「青空の波長=昼の波長」。

そのため、脳が「今はお昼だ」と勘違いしてしまい、睡眠に必要なメラトニン(ホルモンの一種)の量が減ってしまい、眠気が吹き飛んでしまう。

赤ちゃんが求めるままにスマホなどを見せてしまうと、ますます寝られなくなってしまうので注意。

寝かしつけのコツと方法

一緒に寝るつもりで布団の中に入る

ママパパもリラックスして、優しくトントンしながら寝かしつけることで、赤ちゃんも安心して眠りに入ることができる。

一緒に寝るとなると、「20〜21時」と早い時間帯に寝ることになる。

早く寝た分、朝早起きして朝活に時間を回そう。

子どもがいるとどうしても、ひとり時間がなくなってしまう。

やり残した家事や自分のやりたいことに時間を活用しよう。自ずと良い習慣が身に付いてくるため、一石二鳥。

リラックスして眠れる環境作りを心がける

部屋を暗くしたり、生活音をできるだけ抑えたり、室温調整をしたりと眠れる環境を作ってあげることが重要。

子守唄を歌って(流して)、そのまま寝たふりをすると一緒に寝てくれることもある。

一連のルーティン化を図ることも良い方法。

それでもなかなか寝てくれない場合は、お昼寝の回数や時間を調整したりパパと協力して順番に寝かしつけたりなど試行錯誤しよう。

また、寝る前のスマホやテレビは極力やめよう(大人も)。

寝る前の90分前にお風呂(40℃前後)に入ると良い。寝る時には、深部体温が1℃下がり、眠気が誘発される。

食事は、寝る前の3時間以上を空けて済ませる。食後は、食べ物の消化吸収などで内臓が活発に働くため、寝つきが悪くなる。

とにかく、心身ともにリラックスした状態で寝ることがベスト。

子育ての悩み「寝かしつけ」。ママパパお助け【スワドルアップ】

まとめ

  • 一緒に寝るつもりで布団に入る
  • 決まった時間に就寝・起床する
  • 照明を調整する
  • 空調(室温)を調整する
  • 生活音をできるだけ抑える
  • 一連のルーティン化を図る
  • お昼寝の回数・時間を調整する
  • 寝る30分前は、スマホやテレビを控える
  • 寝る90分前にお風呂(40℃前)に入る
  • 寝る3時間以上前に食事を済ませる
  • パパの協力を得る

上記のことを1つ1つ試してみる。

家庭環境や個人差があるため、どれが合っているのかは実践してみないとわからない。

最後に大切なことは、

「寝かしつけの方法は変えないこと」

これにつきる。

寝かしつけの方法は、毎回同じにすることが重要。

1回試してみて、効果がないからといってあれこれ変えない。

寝る前にたくさんのスキンシップを取ったり、抱っこや授乳をしたりと、赤ちゃんの安心感を得る方法はたくさんある。

まずは、良さそうと思ったものを選んで実践する。

ある程度、寝かしつけ時のルーティンが決まったら、1週間は継続してやってみる。

ルーティンを変えるにしても、少しずつ変えること。当初より、赤ちゃんの生活リズムも整ってきているため、できるだけ崩さないようにしよう。

また、寝かしつけの途中で遊び始める赤ちゃんには、部屋を暗くして寝たふりをするのも効果的。反応はしない。

慣れないうちは、赤ちゃんが泣くことも多々ある。

あきらめないで、1週間は方法を変えないで続けてみよう。

継続することで、その後の寝かしつけの容易さが大きく変わってくる。

寝かしつけるだけではなく、日中はたくさん体を動かす、スキンシップで愛情を伝えるなど日頃の生活習慣も大切。

良い習慣ができれば、それだけ良い睡眠が得られる。これは赤ちゃんに限らず、大人も。

【ママパパ必見】赤ちゃん「寝ぐずり」で寝ない…原因と対策(あやし方)

子育ての悩み「寝かしつけ」。ママパパお助け【スワドルアップ】

少しでも、参考になれば幸い。

ばいびー

寝かしつけ
最新情報をチェックしよう!